とても寒い日が続いていますね。 こんな時期に活躍するのがモンベルのアンダーウエア。メリノウールのタートルネックは薄手でも温かくて着心地もいい。家族のために買い足した際に店員さんに勧められてモンベルの会員カードも作りました。 会員情報を登録するため店頭で住所とか名前をiPadに入力して店員さんに渡したら、通信状況が悪いようでなかなかつながらない。そういうことはよくあるよね、と思いながら待っていた。若い店員さんは「すみません」と何度も言いながらいろいろ試していたけどつながらず、改めて手書きで用紙に記入して登録することになった。奥から上司のような人が出てきて、「せっかく入力していただいたところで大変申し訳ありませんが、改めてこちらに記入をお願いします。本当にすみません」とものすごく丁重にボールペンと用紙を私に渡した。iPadに入力するのは簡単だったし特別急いでいたわけでもないので同じ内容を改めて書くのは別に構わないのに、なんかやけに平身低頭で、なぜそんなに謝るのか不思議なぐらい。数分で手続きは済み、店を後にした。 帰り道にふと思ったのだけど、あのような場合、店頭で怒るお客が多いのかもしれない。モンベルの客層は見てると比較的年齢層が高めで、もしかしたらiPadに入力するのは結構手間取るのかもしれない。ようやく入力し終わったところで、店側の事情で同じ情報を改めて紙に書くよう言われたら、最初から紙に書かせればいいではないかとキレたりするのではないかと。私もそういう年齢層の1人なんだなあ。いろいろと新しい物事を積極的に取り入れて、気持ちと頭の中身が古びないようにしたいなと感じました。 ![]() 友人たちとディズニーシーに行って、初めてタワー・オブ・テラーに乗ってみたよ。楽しかった!
#
by honyakusha
| 2023-01-26 09:42
| 日常
|
Comments(0)
なんだかスランプみたいで、いい訳文が書けない。とにかく1枚1枚をていねいに訳そう。手順を見直すことも必要。使うソフトがSSTだったりネット上のシステムだったりあれこれ変わると、えーとこれどうやるんだっけ、と余計な方向に気が散るし手順も乱れる。ちゃんと基準を作り直して整理しないとダメだ。 子供つながりの友人たちと新年会をした。集まったメンバーのうち2人は息子さんがそれぞれ海外の高校と大学で寮生活をしている。大学生の息子さんは中学から寮生活。手元を離れてしまって寂しくない?と聞いてみた。息子は未知の世界を心から楽しめるタイプだから、本人が楽しんでると思うと寂しくない、とのこと。親子そろって大人だな。我が子を信頼しているから言えるんだろうな。 民法上は18歳で成人。子供が子供でいる間にきっちり向き合って過ごすことが大事だと、最近すごく思うようになった。 ![]() アロンソはずっと子供の位置づけ。おじさん犬だけどね。
#
by honyakusha
| 2023-01-17 17:47
| 日常
|
Comments(0)
あけましておめでとうございます。 今年も翻訳者として成長したいな。 元旦礼拝でも、少しでもいい翻訳者になれますようにと祈った。毎年同じ。 年明け最初の納品が済んで、ちょっとホッとしています。 暮れに息子の三者面談があった。1年の時からクラス替えもなく担任も同じなので、あまり環境は変わってないのだけど、担任によると息子はすごく成長しているらしい。思えば入学式での爆睡ぶりが職員室で話題となり、1年最初の定期テスト後に「卒業は難しいのでは」などと担任に言われてどんよりしたものだった。しかし今では授業は最前列で受けてるし(希望すると前の席にしてもらえるらしい)テストの成績も好きな教科はずいぶんいいし、苦手な教科もやればできる。そして何より進路に関してやりたいことが明確で、目標に向かってまっすぐ進もうとしている。自分で取り寄せたパンフレットを担任に見せたりしているようで、面談でも担任と息子が話すのを私はひたすら聞く側で、ほとんど口を出す必要もなかった。 なんか寂しいな。でも普通よりかなり小さく生まれて成長も周りよりゆっくりだった双子がそろってしっかり自分の将来を考えるまでになったのは喜ばしいこと。私も負けずに成長を続けたいものです。 ![]() 渋谷の街にもお正月の日の丸。
#
by honyakusha
| 2023-01-07 18:34
| 日常
|
Comments(0)
今年の買い物で満足度が高かったもの 優秀賞 オークスのオイルスクリーン 揚げ物をする時に飛び散る油でコンロ周りや床が汚れるのが気になってたけど、これを使えば大丈夫。肉を焼いたりする時も使える。黒いメッシュのタイプは値段が高めだけど、料理がよく見えて非常に使いやすい。ソースの飛び散りなどもなくなって本当によかった。 特別賞 BESVのe-bike 乗ってるだけで幸せな気分になれる。私の住んでる地域は坂がものすごく多いので電動なしの自転車はさすがにツラかった。e-bikeにしてからはちょっとした外出がホント楽しい。気持ちよく有酸素運動ができるので健康維持にも役立っている。 大賞 パナソニックの掃除機 掃除機はシンプルで軽いのが一番。最新式の掃除機はとてもよくできている。コードレスというだけでなく、スタンド兼充電器の中の紙パックにゴミをためて捨てられるというのがすばらしい。この掃除機を買ってからというもの掃除のハードルがめちゃ下がって、廊下も階段も頻繁に掃除機をかけられるようになった。家電の中でも、例えば冷蔵庫とかどれを買っても大きな違いを感じにくいけど、この掃除機は明らかに他の掃除機とは違うということを買った初日に実感できた。掃除機の欠点となる「重さ」「コードの抜き差し」「ゴミ処理」といった問題を克服すべく考え抜かれたすばらしい製品だと思う。 というわけで2022年 私の買い物大賞に輝いたのはパナソニックの掃除機でした! ![]() 今年食べた中で一番おいしかったケーキ。 パティスリー レザネフォールのピスタッシュグリオット。
#
by honyakusha
| 2022-12-30 14:10
| 買い物
|
Comments(0)
仕事でものすごく落ち込むことがあり、そんな中でコロナにも感染し、なかなか大変だった。 いろいろと言いたいことはあるけど、要は自分の力不足なんだよな、と再認識してまた1枚1枚の字幕をていねいに書くのみ。それにしても自分の弱点は何年経っても変わらない。弱点を克服することはたぶん無理なので、そこを気を付けるしかないな。 自己肯定感がだだ下がりの中で、自分のプロフィールを書かなくてはならなかった。ホント偉そうなことは何一つ言える立場じゃないのに、と思いつつかろうじて期日までに書き上げた。翻訳者として自分の来し方を振り返る機会となった。アリンコ精神でどうにか翻訳者として仕事が続けられていてありがたいと思うと同時に、翻訳者を志していろいろ勉強していた頃の記憶があいまいになってきていることに気づいた。やはり記録を取っておくことは大事だね。 家族でクリスマスのディズニーランドへ行った。キラキラで満足。 ![]() #
by honyakusha
| 2022-12-26 18:45
| 日常
|
Comments(0)
|
ブログパーツ
リンク
ライフログ
以前の記事
2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2021年 11月 2021年 08月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 フォロー中のブログ
カテゴリ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||